人気ブログランキング | 話題のタグを見る

忘れ得ぬ人々& 道草ノート

ankodaira.exblog.jp
ブログトップ

忍冬(すいかずら)に寄せて

      ◇ ダークグリーンのスイカズラの実 ◇
いち早く初冬の趣きを見せ始めた玉川上水堤で、スイカズラの実がひっそりと色づいていた。立ち木にからまった蔓に、渋いグリーンの真珠くらいの玉を2個ずつ並べて。
忍冬(すいかずら)に寄せて_f0137096_1742843.jpg

初夏には筒状の先をパックリ開けたような白い花をツインで咲かせるスイカズラ。和名は吸蔓と書くが、冬の寒さをも耐え忍んで緑の葉を保つことから忍冬とも書く。甘い香りを漂わせながら、白から黄色に変色していくスイカズラの花は、白を銀、黄色を金になぞらえて金銀花とも呼ばれる。

      ◇ 美しい筆跡で綴られた冊子 ◇
忍冬と言えば…。薄紫色の表紙に自筆で『忍冬』と書かれた私家版の冊子がオーバーラップしてくる。手書き原稿をそのままコピーして製本したA5版200ページの冊子である。どういう経緯で私に送られてきたのか…私の手元に届いたのは20年ほど前のことだった。

老眼が進んだ今となっては細かい手書き文字を読むのはつらいが、美しい筆跡で綴られた馥郁とした文章に、目を奪われてしまったのは昨日のことのように感じてしまう。
忍冬(すいかずら)に寄せて_f0137096_1723383.jpg

筆者の米倉美智子さんは私と同年代で、認知症の母親に付き添っていた診療所の待合室でのシーンから展開される彼女の筆致に、我を忘れた。その当時はまだアルツハイマー型痴呆症と呼ばれ、治療法はなく介護保険もなく、世間からもあまり“認知”されてない時代であった。

美智子さんが同居していた母親の素振りに首をかしげることが多くなったのは、母親が60代前半になってからのことだった。最初のうちは胆のう炎の手術の後遺症か高血圧症の薬の副作用ではないかと疑っていた。引き潮のように徐々に後退していったので、美智子さんら肉親が気付くのが遅れたようだ。またその病への認識も薄かった。

自分を見失って問題行動を繰り返す母親の介護に追われるようになってから、美智子さんはペンを取るようになった。文章に綴ることが精神安定剤になったようだ。

…と言うと、悲惨な介護記録を想像するだろうが、『あざみの歌』『わすれな草』『つりしのぶ』『むらさきつゆ草』…など、身近な草花に事寄せながら母親の病状や介護を通して、自分を見つめ、家族の関わり方、医療・社会問題へと筆を進めて行く。それらの花々が蕾から開花していくように。

例えば、母親がよく口ずさんでいた『あざみの歌』の章では、
 「健康だった頃、母はよくあざみの花を買って来た。野の花は水揚げが難しいのか、この花が気難しいのか知らないが、すぐ枯れてしまう。それでも母はまた買ってくるのだった。『あざみの歌』が好きだったからだ。レコードも買って、よくその歌をうたっていた。(後略)」

      ◇ 文通を通して ◇
その当時、彼女は既に母親の介護を10年以上も続けており、母親は言葉も失い寝たきり状態の出口の見えないトンネルの中にいた。軽度の時は通所していたデイケアからも断られ、施設に入所させるか自宅介護か…選択肢はこの二つ。しかし施設も多くの待機者がおり、美智子さんには“帯に短し襷に長し”で母親の居場所ではないように思えたそうだ。

「徘徊や不潔行為を繰り返していた頃の母には、まだそのエネルギーがあったのだ。寝たきりになった今となっては、その頃が懐かしくさえ思う」と受け止めていた美智子さん。しかし24時間介護の日々を思うと、直接電話をかけるのも躊躇われて、文通による付き合いが始まった。

私は殆どハガキ一枚で済ませたが、美智子さんからはペン習字のお手本のように美しい文字で書かれた便箋が何枚も、封筒に折りたたまれていた。文通が始まって2年あまり経った頃だった。忍冬(すいかずら)に寄せて_f0137096_17282191.jpg

原稿用紙に250枚もの長編を書いてみたという手紙が届いた。夫と3人の子供に母親の介護を担う家庭の主婦でありながら、いつどうやって文章を紡ぐのだろうか?『夕鶴』のおつうさんが身を削って織り上げた尊い反物のように感じられて、「今度は本になさったら?出版社に打診してみますから」と返事を書いた。認知症介護に関する本はまだ数少ない時で、知り合いの『けやき出版』の編集者も乗り気になってくれた。


      ◇『 母さんが壊れていく 』が本に◇
忍冬(すいかずら)に寄せて_f0137096_1725269.jpg

そうして出版されたのが『母さんが壊れていくーアルツハイマー在宅介護15年の記録』である。母親の病状や介護について美智子さんと親友の会話を通して軽いタッチで綴られている。表紙も赤いカーネーションをデザインされ、ファンタジックノベルのような体裁に結実した。彼女に直接会ったのは1回きりだが、彼女からの書簡は菓子箱にぎっしり。

2001年に介護保険が導入され、在宅介護を取り巻く環境も変わってきたが、美智子さんの『忍冬』や『母さんが壊れていく』を改めて開いてみると、病んで老いていく母親へのラブレターに思えてきた。忍冬や来期の初夏も金銀に…そんな晩秋を迎えている私です。
by love-letter-to | 2007-11-17 17:25 | 人間万歳! | Comments(11)
Commented by ふうさん at 2007-11-17 19:42 x
モグラさん こんばんは
最初にグリーンの輝きのある”すいかずら”の写真をみて、思わず
可愛いそして深緑のかずらの実が忍冬という米倉美智子さんの
お母さんの認知症への介護の記録が書かれて本とは思えないくらいの素敵な冊子・・・あざみのうたも・・・
私が8年くらい前に介護者の心の講座の勉強会のとき、お姑さんの介護をしている方の『私が布団をかぶって寝てしまいたいくらい』・・
と言われことが、とても印象的でした。当時は近所にも言えず我慢しているお嫁さんの気持ちが痛いように感じられましたが、でも美智子さんは『母さんが壊れていく』など苦しみの中にも何か温かみがあるように思われます。きっとモグラさんが色々受け止めてあげていらっしゃったのでしょうね。
ふと私もその忍冬のスイカズラを玉川上水堤でみつけたらお会いしたことのない米倉美智子のやさしいお姿が偲ばれることでしょう。
Commented by 小平のモグラ at 2007-11-17 22:00 x
ふうさんもきっと、認知症の父母や夫または妻を介護
されている方々を支援されたり、相談に乗られて来られた
ことでしょう。
介護保険が導入されてからはグループホームへ入所したり、
デイサービスに通所されているようですが、美智子さんが
母親を介護をされている時は、適用される福祉サービスが
おむつ代くらいだったそうです。それでも、私への手紙では
私の方が励まされていたみたいでした。彼女の精神力と
包容力には今でも頭が下がります。忍冬というに相応しい
女性でした。
私がスイカズラの実を撮影したのは今月7日でしたから、
まだ蔓にしがみついていることでしょう。
Commented by はつ音 at 2007-11-17 22:19 x
モグラさん お久しぶりです。何時もモグラさんのブログは小説の様で、何回も読み返し「なるほど!」とさすが、プロと尊敬してしまいます。今回の介護の話に私の母の事を思い出し、思わず泣けて来ました。兄弟3人で交代に寝泊りを3年間しました。明治の女性そのものの、気丈な母でしたが、私達の手を借りなくてはならなくなり、不可解な行動、言動に悲しいやら、可愛いやら・・美智子さんの様な冊子に出来るほどのものではないですが、毎日当番日記の様な物を3人で書いて、次の当番の連絡事項にしていました。
夜になると「どうぞ何事も無いように・・」と眠れぬ一夜を過ごした事をお思い出します。ご本読んでみたいです。
本と言えば「小林清子」先生の本一冊私の所でストップしています。ごめんなさい!お会いした時にと思いながら、そのままになってしまいました。又ご連絡いたします。
Commented by 小平のモグラ at 2007-11-17 23:03 x
はつ音さんご無沙汰しておりました。先月はほとんど家に
こもって文字通りモグラさん。トンネル堀りをしておりました。
やっと一段落して、仲間の皆さんのブログも訪問できる
気持ちのゆとりができました。
はつ音さんの母上のご看病のことも、お話で少しは伺って
おりましたが、3年間も交代で寝泊りされたとは…。
認知症は記憶はなくしても感情は維持されているから、
周囲は振り回されて…美智子さんも自分を見失わない
ために手記を綴ったのだと思います。
彼女と会ったのは小金井の中村研一美術館のティー
ルームでした。大岡昇平の『武蔵野婦人』のモデル
とされている研一氏の未亡人にもチラリとお目にかかり
ました。最近は同美術館にご無沙汰しているので、
近いうちにご一緒しませんか?
Commented by はつ音 at 2007-11-17 23:15 x
モグラさん、お返事有難う!私もブログとは暫くご無沙汰していました。相変わらずのサボりやさんで、肝心な事は、置いておいていい加減な毎日を過ごしています。
中村研一美術館?行った事ありません。そうか!武蔵野婦人のモデルさんの?是非連れて行って下さいませ。楽しみにしています。
Commented by ふうさん at 2007-11-18 19:14 x
モグラさん はつ音さんのコメントをお邪魔させていただきました。中村研一美術館私も行ったことありませんので日にちがあえば私もご一緒にお願いいたします。(よろしいでしょうか?)
Commented by 小平のモグラ at 2007-11-18 21:18 x
ふうさん、日にちとお時間の都合がよろしければ
喜んでどーぞ!
かつては中村研一氏の奥様が自宅を改装されて
開設されていたのですが、奥様が存命中に小金井市に
寄贈され、現在は『ハケの森美術館』と改称されている
ようです。
野川沿いのハケの道にあり、こじんまりしてとても静かな
小さな美術館です。ティールームも素敵でした。
春の芽吹きの頃が最高ですが、初冬の風情もいいかも。
小金井駅から徒歩15分くらいだったと思います。
Commented by ふうさん at 2007-11-19 13:59 x
モグラさん
ワァー嬉しいわ!是非ご一緒させてください
cheeryさんとおくさまもはつ音さんとご一緒に行きたいですね。
Commented by cheery at 2007-11-21 16:16 x
ダークグリーンのスイカズラの実 素敵ですね。大好きな色です。
名前も寒い冬を堪え忍ぶ意味の「忍冬」と、又モグラサンに教えて
頂きました。 「忍冬」と書かれた手書きの本は、米倉美智子さんの
お人柄が忍ばれる気がします。優しいお方で、お母さまも本当に
お幸せだったと思います。
九州にいた私の母を、思うように看ることが出来なかったことが今も
残念で、私は後悔ばかりしています。 年を取れば、体か脳か
何れかが、次第に冒されることは生まれてきた以上どうしても
だれも避けることは出来ない事なのでしょう。
これから堪え忍ばねばならないことが、多くあることでしょうが、
出来るだけ明るく頑張りたいものです。皆さまに色んな事を教えて頂きながら、毎日を感謝で過ごしている私です。
これからもどうぞ宜しくお願いします♪
Commented by 小平のモグラ at 2007-11-22 11:41 x
cherryさん、美智子さんと『忍冬』に寄せる私の思いを
受け止めて頂きうれしい!
忍冬の実はcherryさんのお宅の近くで撮影したものです。
『いろりの里・四季亭』の北側の堤のフェンス際で毎年、ダーク
グリーンの珠をつけています。
Commented by yasashii-hito at 2021-02-21 10:28
『いのち』今回のブログの感想です。